1.(続)筑波山水源の森づくりへのお誘い(日本財団助成事業)
---地震による「入山禁止」のため中止となりました
緊急のお知らせ
3月11日(金)に発生した未曾有の大地震。続々と被害の深刻さと状況が伝わってきています。被災されたみなさまには、心よりお見舞い申し上げます。私たちもできる限りの救援をしていくつもりです。
さてこの地震により、安全が確保されるまで筑波山は『入山禁止』となりました。まことに遺憾ではありますが、日本財団の方からも了解を得、下記に予定していました3月26日(土)の植樹祭は中止とさせていただきます。 なにとぞよろしくご了承ください。
筑波山水源の森づくり第8回植樹祭のお知らせ
筑波山水源の森づくり第8回植樹祭を、下記要領にて開催します。2006年4月、関係者の協議と調査で始まった植樹も、今年で5年目となりました。この間、毎日新聞社、国土緑化推進機構、日本財団、筑波山神社等の直接的ご支援に加え、開墾作業にご参加の方々、植樹祭にご参加の方々、フォーラムに登壇された各界のリーダーの方々、その他各方面からのご支援は枚挙に暇がありません。
当会10周年でもある今回の植樹祭は、節目の年に相応しく、原点に戻って、宮脇先生の講演も頂きながら、次のステップに繋げていきたいと思います。 この植樹祭以降は、着実に長く続けることを第一に考え、小規模でも開墾と植樹を同時に行い、皆様に開墾と植樹の両方を経験していただくことを計画しております。具体的な方法につきましては、決定次第ご案内させていただきますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
また、3月26日の植樹祭の翌日、27日、宮脇先生の所属される(財)地球環境戦略機関主催のイベント(横浜国立大学名誉教授・宮脇昭先生及び筑波大学名誉教授・村上和雄先生の講演と対談)が行われます。お二人とも当会の顧問です。国際森林年に相応しい筑波山植樹祭と連動した環境課題への参加イベント、詳細は、下記12、13の項目、または別紙(PDFファイル)をご覧頂き、奮ってご参加下さいますようお願い致します。なお、当会理事長・石村章子氏は対談の司会者の一人として参加します。
日 時 |
2011年3月26日(土) |
場 所 |
筑波山南西麓 |
集合場所 |
筑波山神社社殿前 |
受 付 |
8:30 |
開会式 |
9:00 |
植樹地移動 |
9:40 |
植樹終了 |
11:30 |
昼 食 |
12:00 筑波山神社境内 (軽食弁当用意あり) |
申込み方法 |
3月20日まで、メール、電話、ファックス等で申し込み下さい。 Tel&Fax 029-757-1539 携 帯 090-7840-0496 E-mail office@greenglobe.jp |
講演会
日 時 |
2011年3月26日(土) |
場 所 |
筑波山青木屋ホテル (筑波山神社前) |
集合場所 |
青木屋ホテルロビー |
受 付 |
12:30 |
開会式 |
13:00 |
講 演 |
■宮脇昭(横浜国立大学名誉教授) ―いのちを守る鎮守の森― ■田中泰一(筑波山神社宮司) ―神道の自然感― |
申し込み先 |
携 帯 090-7840-0496 E-mail office@greenglobe.jp |
3月26日、27日の両方のイベントを一泊バスツアーで楽しみませんか。
■26日、植樹祭、講演会終了後、筑波山神社周辺のホテルに宿泊し、早春の筑波山を楽しみ、翌日午後、横浜市みなとみらいのパシフフィコ横浜国際会議場で開催される環境フォーラムに参加が可能なバスツアーです。
■宿泊は各自で予約をお願いします。(参考・宿泊場所)
筑波山京成ホテル 029-866-0831
青木屋ホテル 029-866-0311
つくばグランドホテル 029-866-1111
筑波温泉ホテル 029-866-0521
筑波山江戸屋 029-866-0321
彩香の宿一望 029-866-2222
■バス費用 2,000円 【9:00 青木屋ホテル前出発 パシフィコ横浜ホテル到着予想時刻 11:00】
■申込締切 3月20日【定員になり次第締め切らせて頂きます】
































これまでに約1400本の苗を植えることが出来ました。根や大石を取除き、やわらかく土を起し、一番いい状態のときに苗を植える、しかも一本、一本、間隔を考慮し樹種の重なりのないよう、心を込めて植えられるので参加者には大変好評です。猛暑にも負けずしっかりと根付いています。 














同月30日、立正佼成会足利協会の有志6名は当会会員で群馬県邑楽町在住の室崎和夫さんに案内され、同様に筑波山植樹に参加、当会有志と共に㈱ゴールドウィンと同様の活動を行い、15種200本の苗木を植えました。
北条小学校は明治7年設立のつくば市では最も古い小学校ですが、北条町立尋常高等小学校100周年を記念し、11月5日に北条小まつりを、同月8日に植樹祭を行いました。














東京都が東京湾中央防波堤付近の埋立地に造成する「海の森」では、使用する苗を育てる団体を募集、当会も2008年に応募、スダジイの種からポット苗を作り、3年間育苗した本年11月9日、200鉢の苗を寄贈しました。
















